ChromebookでBlender?Crouton Xubuntu上で試す?!

Chrome OSと行き来ができるCrouton Xubuntu上にBlenderをインストールして試してみたので紹介します。未だ日本語入力ができていませんが、Blenderはそこそこ使えるレベルにあるので実用的ですが?
Blenderのインストール
最新版のBlender 2.80を使いたいので、Crome OS側で以下のサイトからダウンロードしました。
最初はWindows版が表示されたので、その下のリンクをクリックしてLinux 64bit版をダウンロードしました。



Chrome OSの「ダウンロード」フォルダーがXubuntu側でも「Downloads」フォルダーとして開けるのでファイルのやりとりは簡単です。
ダブルクリックして展開するとフォルダーができるので、とりあえず「/home/(ユーザー名)」直下にBlenderフォルダーを移動して、アプリファイルのショートカットをデスクトップに作り、それをダブルクリックするとBlenderが起動しました。



3Dモデルをインポートして表示
以下の記事で使った3Dモデルをインポートして表示してみました。
インポートファイル形式は「gltf」です。ZIPファイルはインポートできないので展開してインポートします。



この映像はプレビューのテクスチャー表示です。色が付くまではけっこう時間がかかりますが、その後はカメラワークにリアルタイムに追従するのでOpenGL(GPU)は使えていると思われます。
まとめ
これでとりあえず有料のrollApp Blenderを使わなくてもBlenderが使えるようになったので、次は「Vroid」あたりをいじってみようかと考えています。
ChromebookのChromeではなぜかPixlr Editorが時々おかしな動きをすることがあるので、GIMPかAndroidアプリの「Photoshop Mix/Fix/Lightroom」あたりも使おうかと考えています。
ではでは、きらやん