給付金のオンライン申請?PCでログインするICカードリーダーライタを注文?!

総務省は4月20日、国民1人あたりに10万円を一律で給付する「特別定額給付金(仮称)」の申請方法を発表しましたが、オンライン申請の場合は「マイナポータル」にマイナンバーカードでログインしなければなりませんが?
はじめに
10万円の「特別定額給付金」をオンラインで申請する準備を開始しましたが、調べると、「マイナポータル」にログインするためのスマートフォンの機種やOSバージョンが限られていることに気が付きました。
私の手持ちのスマホではすべてログインができませんでした。
もちろん、マイナンバーカードは必須なので、それを読み取れる機能があるスマホが必要であり、さらに、PCの場合は対応するICカードリーダーライターが必要です。
今回は、Windows10 PCを使ったログインまでの方法を紹介します。
★ マイナンバーカードや、対応するICカードリーダーライタや対応するスマートフォンをお持ちの方は、以下の記事などを参考にして給付金のオンライン申請を行ってください。



この記事に出てくるICカードリーダーライタは非接触タイプですが、私が注文して届いたのは接触タイプなので、少々不安ではありますが、対応機種のリストのトップにありますし、「個人番号カード対応」と箱や取扱説明書に明記してあるので大丈夫だと思います。
対応するICカードリーダーが必要なのでアマゾンに2千円台の中古品を注文しましたが・・・
★ 遅まきながら、マイナンバーカードの申請をChromebookからオンラインで行ったので以下の記事で紹介しています。
★ アマゾンにICカードリーダーライタの中古品を注文していましたが、届いたので動作確認などを行った結果は以下の記事で紹介しています。
概要
以下の記事を参考にしてください。



上記の記述を見ると、PCと対応するICカードリーダーライターがあれば、「マイナポータル」にログインできそうな気がしましたが、私の場合はログインできませんでした。



この時はいつものようにChromebookを使っていましたが、Windows(Mac)ではログインできるかもしれないと考え、Windows10で試してみました。
Windows10によるログイン
結論から言うと、Windows10のPCに変えると「マイナポータル」からのログインはできることがわかりました。



「ICカードリーダーライタを…」をクリック。



「次へ」をクリック。



「保存」をクリック。



「MPASetup_Chrome.exe」をクリック。



「インストール」をクリック。



「完了」をクリック。



「Chromeに追加」をクリック。



「拡張機能を追加」をクリック。



追加されました。



「マイナポータル」画面の右端の上に「ICカードリーダーでログイン」タブが追加されたのでクリック。



まだICカードリーダーライタを繋いでいないので、エラーになります。
「OK」をクリックして、今回はここまでで終了です。
★ この続きは、以下の記事で紹介しています。
ICカードリーダーライタを注文
以下のサイトが購入するICカードリーダーライタについて参考になります。



下にスクロールします。



「マイナンバーカードに…」をクリック。
サービスの利用に必要となるマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタについて >>> JPKIサイトのPDF文書へ



私の場合は、トップのNTTコミュニケーションズ株式会社製の「ACR39-NTTcom」の中古品をアマゾンで注文しました。






私の場合は2,819円で5月1日に到着予定です。
★ 届いたので動作確認をした記事は以下です。マイナンバーカードがまだ届いていないので、ダミーで、ゆうちょ銀行のICキャッシュカードで行ってみましたが・・・
★ このICカードリーダーライタを使ってマイナポイントを申し込みましたがノートラブルでした。
iPhone SEをレンタル?
iOS13.1に対応したiPhoneで、チェキをレンタルしたRentioでもレンタルが可能な機種は「iPhone SE」です。14泊15日と比較的長期の間2,980円で借りれます。
★ 2020年5月3日に確認すると、すでに「在庫切れ」でレンタル予約ができなくなっていました。残念ですが・・・



ただし、iPhone SEがマイナンバーカードを読み取れるかは、私にはわかりませんが・・・






iPhone SEが今回のマイナンバーカードの読み取りに使えるかは微妙で、試してみないとわかりませんが、レンタルで2,980円を払って試してみる価値はありそうですが・・・
★ iPhone SEを試してみたいと思い直して調べてみると、レンタルできなくなっていました。
私の場合は、ICカードリーダーライタを注文したので、Windows10 PCでやります。
マイナンバーカードの交付は1ヶ月かかる
以下のサイトを参考にしてください。



私も実はマイナンバーカードを作っていないので、これから申請しますが・・・
★ オンライン申請したところ、札幌市は2ヶ月以上かかることがわかりました。結局郵送申請することになりそうですが・・・
まとめ
マイナンバーカードが交付されるのが5月末くらいになりそうなので、だいぶ先のための準備ですが、来年以降のオンライン確定申告にも使えるので、今やっておく価値はあります。
「チャンスは、準備した心に味方する」by パスツール
ではでは、きらやん