チェキをレンタル注文?mini LiPlayとmini70を各2,980円で3泊4日送料無料で?!

スマホとBluetoothで連携ができるハイブリッド・チェキ「mini LiPlay」と、従来型のアナログ・チェキ「mini70」を同時にレンタル注文したので紹介します。どちらも標準サイズのフィルムなのでフィルムコストが抑えられますが?
はじめに
富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」に興味を持ったのは以下の記事を参考にしてください。
最初は正方形フィルムのSQ6/10/20をレンタルして試すつもりでしたが、フィルムのコストが高いので、標準サイズのフィルムが使える「mini LiPlay」と「mini70」にしました。
2機種を同時にレンタルするのは、デジタルで撮影して後からプリントができたり、スマホとBluetoothで繋いでアプリと連携できる便利なタイプと、従来型のアナログ・タイプの使い勝手の違いや画質を比較したいと考えました。
私の場合は、この程度の価格帯のガジェットは、今までは衝動買いをするのが常でしたが、今回はレンタルで試すことで、トータルのコストを抑え、賢い買い物ができるように変わりたいと考えました。
その気になれば、3ヶ月以上の月額レンタルや、リーズナブルな価格でそのまま購入することができるので、そういった選択肢も試してみたいと思います。
★ 2020年4月24日に2機種が届いたので、以下の記事で最初の紹介をしています。
mini LiPlayをレンタル注文
mini LiPlayについては以下の記事などを参考にしてください。



レンタルを注文するには以下のページに行きます。



北海道なので「お届け日」は少し余裕を持った方が良いとは思いますが、試しに直近の23日(今日は21日)を選んで「送料無料でレンタル」をクリックしてみました。



「お届け日」を23日に、カラーを「ブラック」にしてみました。



「カートに入れる」をクリック。



右上の「カート」をクリック。



下にスクロール。



「チェキ用フィルム20枚入り」をクリック。



「カートに入れる」をクリック。



mini70をレンタル追加
左上の検索窓に「mini70」と入力し検索します。






「お届け日を選ぶ」で同様に23日を指定します。



「カートに入れる」をクリック。



支払いをする
「Amazon登録済み情報を使う」の「Amazonアカウントでお支払い」をクリックし画面の指示に従います。



アドレス帳から配送先の住所を選び「次へ進む」をクリック。



やはり北海道なので24日以降の設定に変更する必要があります。カート画面に戻ってレンタル商品をそれぞれクリックしてレンタル開始日を24日に変更してカートに入れ直します。元の商品は削除します。



「amazon pay…」をクリック。



アドレス帳から配送先の住所を選んで「次へ進む」をクリック。



今度はOKになりました。「次へ進む」をクリック。



私の場合は、楽天銀行のVISAデビットカードが使えました。
「次へ進む」をクリック。



チェックを入れて「注文を確定する」をクリック。



「閉じる」をクリック。



「Googleカレンダーに登録」をクリック。



「保存」をクリック。



メールを確認してレンタル注文は完了です。ちなみに、Amazon payからもメールが来ました。また、スマホのカレンダーアプリに予定が追加されていました。
まとめ
レンタル開始日以外は予想以上にスムーズにレンタル注文が行えたと感じます。
レンタル品が届くのが楽しみです。衝動買いから抜けられそうな気がしてきましたが・・・
ではでは、きらやん